大手広告代理店 |
クライアントとなるのは大企業が多く、ホームページだけではなく、各メディアと連動したような広告プランニングを元にサイトが制作される。
制作自体は下請けの制作会社に発注するケースが多いので、そういった下請けの制作会社スタッフとの連携も必要となってくる。 |
|
 |
コンサルティング系会社 |
ある分野に特化したようなポータルサイトを、その分野に特化した企業と提携し、コンテンツにより収益をあげる。ポータルサイト等、ウェブシステムを取り入れたようなサイトの構築が多く、デザインだけではなく、幅広いインターネットの知識が必要となってくる。 |
|
 |
ウェブデザイン会社 |
ウェブのデザインに特化した会社。クライアントは直接のお客様と、販売主となる広告代理店やホームページ販売会社からの受注となる。システム部門があるウェブデザイン会社も多数存在する。中小規模のウェブデザイン会社であればデザイナーが直接クライアントとなるお客様や販社担当者とのやり取りをする場合が多い。大規模サイトの場合、プロデューサー、ディレクター、デザイナー、コーダー、FLASH担当、プログラマー等に分業されているケースが多い。 |
|
 |
総合デザイン会社 |
ウェブのデザインだけではなく、DTPと呼ばれるプリンターで出力されるような広告や雑誌等のデザインも行う場合が多い。DTPを扱っていた会社が、ウェブデザインも取り入れていった様な経緯を持つ会社も多い。
デザインもウェブだけではなく時には広告や会社案内の冊子など、DTPデザインの知識も必要となってくる。 |
|
|
システム開発会社 |
各種プログラミングを用いたソフト開発やウェブシステム開発を得意とする会社。プログラマーの比率が多く、デザインはウェブデザイン会社に外注するケースも多い。システムが絡む為、プログラムの知識もある程度必要。またソフトのインターフェイスなどのデザインもすることが多い。 |
|
|
ホームページパッケージ販売会社 |
更新ソフトやホスティングサーバなどの販売と合わせて、ホームページ制作を販売する会社。ホームページ制作自体はデザイン会社に外注する場合が多い。更新ソフトのパッケージ販売をしている場合は、そのソフトの仕様に合った形でのサイト制作が求められる。中にはDreamWeaver等のアプリケーションを一切使わず、オリジナルソフトでの制作に限定されるケースもある。 |
|
|
ECショッピング制作・運営会社 |
大手ショッピングサービス(楽天・ヤフーショッピング等)のサイトのみを制作したり、自社内でショッピングサイトを運営し、メインは商品のメンテナンス等行う形が多い。楽天などは管理画面によりサイトを制作するため、制作にコツがいる。 |
|